Kazuki
Hirose
Kenta
Tsunashima
Speaker
Smart Office事業部
廣瀬 一輝(2021年卒)
21卒の2年目営業社員。 一人前の営業になるべく、日々、奮闘中!!
Sales Promotion事業部
綱島 健太(2018年卒)
入社後約3か月でリーダーへ昇格 現在はゼネラルチーフとして営業組織のマネジメントやパートナー企業のコンサルティングを行っている。
新卒2年目 × 5年目マネージャー対談
#1
事業部も入社歴も全く違う2人ですが、志の高さと負けず嫌いさは近しいものがあるので
今回この2人での対談をセッティングさせていただきました!
本日はよろしくお願いいたします!!
\よろしくお願いします!/
早速、出身校や地元の話で盛り上がる2人(笑)
さすが営業!コミュニケーション能力が凄いです!
~早速、話は廣瀬のお悩み相談会へ(笑)~
Session1
お悩み相談
実は今日綱島さんに伺いたいことがございまして…2年目になって後輩ができたのですが、なかなかうまく指導ができている気がしなくて。どうやったら上手くなりますか?
急に(笑)
僕の場合大事にしてるのは、本気でその子の事を考えるってことかな!
まずはたくさんコミュニケーションをとったり、その子自身のバックグラウンドを知ることが大切かなって思ってるよ。
過去にこういった経験があったからこの子は頑張っているんだ、将来こうなりたいから今頑張っているんだな!って。
一人ひとりと向き合えば自然と相手のためを思ったアドバイスや行動ができてくると思うよ!
なるほど!深いです…(笑)ちなみに合わないな~って部下はいたりするんですか?
それはいない!ちゃんとその子のことを知れば、好きになるよ。
合わないな~って思うときってその子の嫌な所ばっかりが目に留まっちゃう時だと思うんだよね。
だからいい所を見つけてあげたりすると、その子のことを受け入れられると思うよ!
たしかに!参考になります!
話は変わるけど、廣瀬ってどうしてシーマインドに入ったの?シンプルに知りたい!
稼ぎたかったので、お金を生む力って何だろうって考えたときに、物を売る力、営業力かな?って考えたんですよね。
業界は問わずに、稼げる所で見ていましたね。
大手OA機器の営業とか人材系の営業とかでも見ていました。
なるほどね!その中でも最終的になんでうちに…?
意地でもスリホで働いてほしいからうちに来い!
って今の上司の齋藤さんがおっしゃってくださって(笑)
そこで惹かれて入社を決めました!!
最後は人っていう所なんだね!
はい!だから齋藤さんに早く恩返しもしたいので結果を出さないとな!と思っています!

Session2
学生時代と比べて大変な所は?
責任感かな。
学生時代は正直働くことに対して何も考えていなかったから、社会人になってからは責任感の部分が強くあるなと。
学生時代が体力的にはハードだったから(朝8時に起きて学校へ行き17時くらいまで授業、そこから夜中の0時くらいまでアルバイトの生活)
社会人の方が楽なのかな?と思ってたけど、責任感ていうものがついてくるだけで時間以外にも大変なことが多いなと思った。
(鬼の共感)
「すみませんじゃすみません」
アルバイトはそれだけで終わるけど…
課題に向き合ったり、解決をしていかないといけないところかなと思います。

Session3
C-mindの入社して良かったことについて
上司や先輩との距離感が近いことですかね!綱島さんみたいな立ち位置の方と話せるのも嬉しいです!
そんなことないよ(爆笑)
でもたしかに親身になって話を聞いてくれるところはいいよね。あとは挑戦させてくれる所もかな?
挑戦!これまでで、何か挑戦させてもらったな!みたいなエピソードとかありますか?
入社して半年しか経っていないのに、一番大きな支店のマネジメントを任せてもらったことかな!
もちろん結果を残したっていうのもあるけれども、なかなか入社半年の社員に一つの支店を任せる会社ってないよね(笑)
確かに!挑戦したい!という人には持って来いの環境ですよね!

Session4
新卒に求めることは?
学ぶ姿勢や素直さは必須ですね。あとは目標を大きく持っていることかな!
僕は、粘り強さ、諦めないことは大事かなと思っています。実際仕事ってうまくいかないことの方が多いと思うので、その時に諦めるのではなく喰らいついていく、みたいな。
間違いないね!!
Session5
ではその流れで最後に一言お願いします!
ファーストキャリアでまわりと差をつけたい!っていう方は是非シーマインドに来てみて欲しいなと思っています!お待ちしております!
120%の気持ちで仕事に向き合える人と、是非一緒に働きたいです!
