Nami
Inoue
System Integration事業部/システムエンジニア
井上 奈美(2021年入社)
出身地 | 埼玉県 |
---|---|
趣味 | ダンス |
休日の過ごし方 | 友人とダンス、飲みに行く |
質問1
どんな学生でしたか?
とにかくモノづくりに打ち込む学生生活でした。イラストを描いたりとかアルバイト先のポスターデザインを書いたりショッピングモールのキャラクター作成などをしていました。
着ぐるみの制作にも携わった経験があって実際に自分の制作したキャラクターや着ぐるみを見たときはとても嬉しかったですね。
面白い経験ですね!(キャラクター見せてもらいましたが、凄くかわいかったです!)
アルバイトは掛け持ちをしていて、飲食店とアミューズメント系をやっていました!最高16連勤をしたことも有ります(笑)奨学金もあったし、社会人になってやりくりが大変かな~って思ったので学生のうちに稼いでおこうと思っていましたね。あと、ゼミも7つ掛け持ちをしていました(笑)なのでかなり忙しかったですかね~!
めちゃくちゃアグレッシブですね!
このアグレッシブさは自分の長所だと思っています!
質問2
何かとお忙しい井上さん、就活はいつぐらいから始めたんですか?
3年生の12月くらいからですね!色んな職業を知っておきたいと思ってインターンに何社か行きましたね。今ではエンジニアとして働いていますが、当時は人と話すことが好きだったこともあり、基本的には営業職で見ていました。
そうだったんですね!就活の軸は何だったんですか?
就活の軸は「自己成長が出来る環境」です!結婚してからも働きたいと思っていたので、若いうちから成長してスキルを身につけることができれば、将来的に理想のワークライフバランスも叶えられんじゃないかなと思ったんです。 2つ目は「女性が活躍できる環境」です。男女関係なく、女性でもしっかりと評価してもらえる環境で見ていましたね。この2つを叶えるにはベンチャー企業が多いのかな?と思い、ベンチャー中心に見ていました。
質問3
C-mindに出会った経緯とか、入社を決めた経緯を教えてください!
先ほどもお話ししましたが、最初は営業職で見ていてC-mindも営業職を希望して見つけたんです(笑)ですが選考中に人事の方と面談をする機会があって、自分の適性や、モノづくりに携わってきた経歴をもとに「井上さんエンジニア職どう?」って言われたんです。 エンジニアってあまり考えていなかったので不安もありましたが、 就活の軸とか自分の強みを活かせるのであれば営業に絞る必要はなく、エンジニアもありかな!と思ったんですね。
自分じゃ気付けなかった部分に気が付くことができたんですね^^
質問4
ズバリ!C-mindに入社を決めた決め手って何だったんですか??
人ですね!当時の人事の方が悩みを聞いてくれたり、就活の不安を解消してくれたんです。とっても親身に寄り添ってくれて「この会社で働きたい!」と思いました!
質問5
実際に入社してからのギャップとかはありましたか?
ITの知識やスキルがあまり無い状態からスタートしたので最初は難しかったですね。とにかく覚えることも多かったのですが、最初はひたすら量をこなしていました。自分で学習の時間を設けて、プログラミングの課題を解いては復習し・・・を繰り返していました。結果、今ではJAVA言語を使った開発も出来るようになりました。やり始めると止まらくなるタイプで4・5時間くらい勉強し続ける時もありますね(笑)
何をするにもまずは量をこなす!そこから質が生まれてくる!大事ですね!
質問6
井上さんのVISIONを教えてください!
チームのサポートも出来るエンジニアになりたいと思っております。元々、人と関わったり他者と協力して一つのことを成し遂げるのが凄く好きです。エンジニアって個人で作業するイメージがありますが、実際はチームで開発することも多いので、コミュニケーションが大事な職種だと思っています。なので自分の持ち前のコミュニケーション力を基に、チームを動かす・サポートできるようなエンジニアになりたいです!