HR事業部/キャリアアドバイザー

S・A(2024年入社)

出身地 佐賀県
趣味 サウナに行くこと/ 行ったことのない場所に同期に連れて行ってもらうこと(横浜、東京タワー、幕張などなど)
休日の過ごし方 友達と美味しいご飯を食べにいく/ショッピング/サウナ/ それか寝ています・・!(笑)

24卒として入社をし、HR事業部でキャリアアドバイザーとして活躍しているSさんにインタビュー!
Sさんはキャリアアドバイザーと兼任しながら、シーマインドキャリアのインスタグラムの更新も担当しています♪
インスタグラムはこちら★

Sさんは就職をきっかけに九州から上京!?
そんなSさんにインタビューしてきました!

質問1

Sさんの幼少期~学生時代までのお話を教えてください!

私は昔からかなりのお調子者でした(笑)
三人兄妹の真ん中なのですが、妹の写真を撮っているのに自分が写ってしまったりと自分が主役の人生でした。
発表会でも真ん中、指揮者や副団長をやるほど、かなり目立つところにはいたと思います(笑)

小学校では習字、そろばん、ピアノ、水泳、料理教室に通い、
部活は中学から高校までバスケ部に所属をしていました。
大学生活はコロナの影響もあり最初の二年間は実家で生活をし、
三年目からは妹が福岡の大学に進学したこともあり、妹と福岡で同居をしていました。

コロナで最初の大学生活は何もできませんでしたが、
コロナが終息した際には、親に何も言わずにカナダ留学に申し込みました(笑)

すごい行動力!好奇心旺盛ですね!

そうなんです(笑)
興味を持ったものは何でもやりたいし、即行動です!

即行動すぎません?(笑)さすがに勝手にカナダ留学の申し込みをするのは、親御さんら反対をされたんじゃ・・・?

いいえ!
「留学に行っちゃダメ!」と言われないと思って申し込みをしました(笑)
昔からやりたいことに挑戦させてもらえて、不自由なく育ててくれたなと思っています。
本当に親には感謝ですね。

質問2
就職活動について教えてください!

私は留学から帰ってきた3年生の2月から本格的に就活をスタートさせました。
最初は就活軸がありませんでしたが、自分を担当をしてくれた先輩キャリアアドバイザーの方が
一緒に自己分析をして就活軸を考えてくれました。

私の当時の就活軸は、
東京勤務×若いうちから成長できる環境

大学受験の際に上京も考えていたのですが、当時は東京に飛び込む勇気も無くコロナ禍ということもあり断念。
就職のタイミングで上京しないともう東京に来られない!と思い、改めて就職のタイミングで上京しようと決断しました。

また、東京に来ないと叶えられないものってなんだろうと考えた時に若手からの成長環境があったので、この軸で就活をしていました。

すごいですね!東京で叶えたい夢はあったんですか?

バリバリのキャリアウーマンが夢でした!
イメージはピンヒール履いて肩掛けのバッグを持って、ICカードを「ピッ」ってかざしている女性です(笑)
カッコよくないですか?!
若いうちからバリバリのキャリアウーマンになりたいと思っていたので、早くからキャリアを上げていけるような成長環境に身を置きたい!と思っていましたね。

イメージ沸きました!キラキラした都会の女性って感じですね!(笑)

質問3 
シーマインドの入社の決め手について教えてください!

決め手は「人」です!
選考でお会いした面接官や面談してくださった社員さんが、どの方も口を揃えて「うちは社風が良い!」と仰っていて、
実際にC-mindの選考を受けていく中で自分自身も社風の良さを感じたからです。

最終面接では代表との面接で緊張しすぎてしまい、
「ちょっと待っていただいてよろしいでしょうか?」と志望動機が書いてある紙を見て話しだしたのを覚えています(笑)
代表も優しく「いいよ!」と仰ってくださり、最終的には自分らしく最終面接ができてとても楽しかったです!

今となっては面白いエピソードですね!(笑)
内定がでてすぐ「C-mindに入社しよう!」と決断ができたんですか?

二週間ほど悩みました!
他社で内定はいただいてなかったんですが、C-mindの一次面接、二次面接、最終面接を受けると決めたのは自分自身。
自分が決めたこの判断は絶対間違っていないと思ったので、最後は直観で決めました。

質問4
実際社会人になってからのギャップはありますか?

勉強!勉強!勉強!なところですかね!(笑)
大学で勉強は終わりかな~?と思っていましたが、キャリアアドバイザーのお仕事を任せていただいている以上、
学生よりも知識を持っていないといけないので日々勉強です。

勉強をすることで知識としても備わるし、業界や色々な仕事を知ることで自分のためにもなっています。
私は人とコミュニケーションを取ることが好きなので、キャリアアドバイザーで良かったと思います!

確かに・・!そんなSさんはどんな時に仕事のやりがいを感じますか?

担当する学生が成長した時にやりがいを感じますね!
例えば、元々話すことが苦手だった学生さんが、2、3回の面談の中でアドバイスとトレーニングしたらびっくりするくらいペラペラと話せるようになっていて・・・!
学生の成長が何より嬉しくてやりがいを感じます。

確かにそれは嬉しいですね!
Sさんは九州から上京してきましたが東京生活にギャップはありましたか?

東京生活は本当に楽しいです!
色々な人と色々な場所に行って、色々なご飯を食べることが楽しいです!
同期と遊びに行ったり、一人で買い物にも行きます(笑)
(迷子になることもあります・・・笑)

おお~!同期とよく遊ぶんですか?

はい!仕事終わりに一緒にご飯食べに行ったり、お買い物に行ったり・・・
丁度この前、同期とレンタカーを借りてお買い物と海岸に行ったんですが、
私が「レインボーブリッジ見たことない!」と伝えたら、わざわざ遠回りをしてレインボーブリッジを通ってくれたんです!(笑)

すごい!仲良し!シーマインドなら1人で上京しても寂しくならなそうですね!

そうなんです!週3くらいで同期と一緒にいます(笑)
上京しても寂しくなくて、むしろ楽しんでいます!

質問5 
就活生に向けて一言お願いします!

シーマインドに来たら絶対後悔させません!(笑)
何かあればすぐに相談に乗ります!

20代は色々なことを吸収して成長できるタイミングなので、20代の今が一番の頑張り時だと思っています。そんな、成長を後押ししてくれる環境や制度・社風がC-mindにはあります。

一度説明会に来てみて、より詳しくC-mindを知って欲しいです^^

Sさんありがとうございました!

Let's create together !

新卒採用ENTRYはこちら