選考中から社風を感じられたのがC-mindでした-WEB markter-
2021.02.01インタビュー

大澤拓海 Ohsawa Takumi
2020年度に日本大学を卒業後、新卒としてC-mindへ入社。SI事業へエンジニアとして配属。その後、同年に経営企画部のWEBマーケターとして移籍。自社サービス「スリホ」のWebマーケティングを担当しており、HPへの流入を増やすために施策リスティングなど広告運用全般に携わっています。

Question.01
学生時代はどのように過ごしていた?
僕は芸術系の大学に通っていたのですが、自分の専攻とは関係ない演劇や映画など様々な分野に飛び込んで、とにかく楽しんでいました(笑)人と関わるのが大好きだったので、サークルにいくつか入り、全体統括する委員会にも所属しイベントの企画運営をしていました。当時、インターン兼アルバイトで働いていた小さな広告代理店に入社するつもりが、秋頃になって新卒採用はやらないかもしれないと言われ、4年生の11月に慌てて就活を始めました!

Question.02
C-mindへの入社の決め手
就活ではIT企業を中心に会社を探していました。ただシーマインドとの出会いは就活生向け無料リクルートスーツレンタル “カリクル “のサービスで、私自身スーツを借りたことがきっかけでした。入社の決め手は「人」ですね!選考中にお世話になった人事の方や社員皆さんが温かくて、相談しやすい雰囲気が魅力的でした。選考が進んでいくうちに入社したい気持ちが強まり、もし入社できなかったら、就職せずフリーランスで働く覚悟までしていました!

Question.03
仕事のやりがいは?
責任や裁量権をもって働けるところです。現状、Webマーケティングのチームは上長と私しかいません。だからこそ自分の頭で考える機会が多く、日々出来ることが増えていくのが楽しいです。今後は、社内のWeb広告に関することは全て任せてもらえる人材になりたいです。

Question.04
入社してから大変だったことは?
世の中の最新動向やトレンドを考慮し、スピード感をもって戦略を立てていくことが大変です。Webマーケティングは常に新しい技術や試みを取り入れながら変化し、成長し続けていくことが大事なので、広告流入に必要なビジネスの知識をたくさん勉強し、チャレンジ精神をもって仕事をしています。

Question.05
就活生へメッセージ!
シーマインドでは明確な目標があり、すぐに行動に移せる人、自己成長を常に考えている人が向いていると思います。何でも教えてもらえると、受け身な姿勢ではなく、マニュアルが無いなら創ればいい!とポジティブに捉えられるような方は働いていて楽しいんじゃないかな?
僕の体験談からすると・・・就活をするにあたって、自己分析はしっかり行いましょう(笑)自分一人で自己分析を行うと、深堀が甘くなってしまうので、社会人を頼って客観的に見つめ直すことをお勧めします!あと学生のうちに全部やりたいこと悔いなくやりきってください!学生時代の挑戦や失敗は社会人としての糧になります。時間に余裕がある時にたくさんのことを経験してください!
>>他の社員インタビューを見る
■SURIHOdiv.
廣瀬(Sales/2021年新卒入社)
菊池(Sales/2017年新卒入社)
齋藤(Maneger/2011年入社)
■SI div.
井上(Engineer/2021年新卒入社)
石原(Sales/2020年新卒入社)
■SP div.
弘津(Maneger/2020年新卒入社)
■経営企画div.
鳥井(Creative director/2020年入社)